神戸市福祉パス(IC)のご案内
ご利用前に神戸市保健福祉局発行の『福祉パスICカードポケットガイド』を必ずお読みください。
また、ご不明な点については、駅係員または駅備付のインターホンでお尋ねください。
ご利用区間について
【福祉パスご利用区間】
ポートライナー・六甲ライナーの全線が無料でご利用いただけます。
また、福祉パス優待社局の他、PiTaPaがお使いいただける交通機関(阪急・阪神・JR西日本等)でもご利用いただけます。
ご利用エリアはこちら http://www.pitapa.com/area/index.html
※福祉パス優待社局以外は普通大人運賃が引去られます。
ポートライナー・六甲ライナーのご利用方法とご注意について
【ポートライナー・六甲ライナーでの乗車と降車】
①記名人が単独で利用する場合
(ICカードのタッチが困難な場合は駅係員もしくは、インターホンでお知らせください。)

福祉パスをご利用ください。


入場時に福祉パスをICカード対応改札機のICカード読み取り部に1秒程度タッチしてください。


出場時もICカード対応改札機のICカード読み取り部に1秒程度タッチしてください。


改札機を通過できます。
福祉パスを磁気カードの投入口に入れないでください。改札機の故障や福祉パスが破損することがあります。
②介護者と同乗して利用する場合
(ICカードのタッチが困難な場合は駅係員もしくは、インターホンでお知らせください。)

ご自身の福祉パス(表示分)及び介護者用通行証(
表示分)をご用意ください。


入場時に、ご自身は福祉パス(表示分)を介護する方は護者用通行証(
表示分)をそれぞれICカード対応改札機のICカード読み取り部に1秒程度タッチしてください。


出場時も、ご自身は福祉パス(表示分)を介護する方は護者用通行証(
表示分)をそれぞれICカード対応改札機のICカード読み取り部に1秒程度タッチしてください。


改札機を通過できます。
福祉パスを磁気カードの投入口に入れないでください。改札機の故障や福祉パスが破損することがあります。
ポートライナー・六甲ライナーをご利用(乗車/降車)の際には、必ず改札機の読み取り部に福祉パスを約1秒程度タッチして頂く必要があります。
正しく読取ができた場合には、ピッピッと音がなります。タッチの時間が短い場合やその他ICカードを同時に2枚でタッチされた場合には、正しく読取ができていませんので、再度、福祉パス1枚でタッチしてください。
※乗車時・降車時に正しくタッチされない(処理できない)場合には、次回の交通利用ができないことかありますので、ご注意ください。

ご注意
- ①単独乗車証及び介護付乗車証(
表示分)の福祉パスは、記名人以外はご利用できません。
- ②介護者用通行証(
表示分)は、対象区間では単独で利用することはできません。
単独で使用した場合は「不正使用」となり、記名人の介護付乗車証も無効として、回収いたします。 - ③福祉パスで対象区間外を利用する場合は、事前に入金(チャージ)した金額から普通運賃が引き去られます。
(身体障害者手帳・療育手帳提示による各交通機関からの割引の適用はできません) - ④同一駅での入出場(ご利用)はできません。
※お手洗い等をご利用される場合には、係員もしくは、インターホンでお知らせください。 - ⑤福祉パスを磁気カードの投入口に入れないでください。投入され、福祉パスが破損した場合、当社での責任は負いません。
- ⑥不正にご利用(他人便用等)の場合、いかなる理由に関わらず、無効として回収いたします。
【【参考】 福祉パスへのチャージ(入金)】
- ※ポートライナー・六甲ライナーをご利用の前に、福祉パスヘチャージする必要はありません。
- ※対象区間外(JR線・阪急電車・阪神電車・神戸電鉄など)をご乗車する場合のみ、入金(チャージ)が必要になります。
- チャージ(入金)=
- 福祉パスにお金(現金)を記憶させることです。チャージは、各交通機関が設置している専用の機器で行うことができます。
- ポートライナー・六甲ライナー各駅の券売機・精算機にてチャージが可能です。
- 券売機では1,000円単位で、精算機では10円単位で入金できます。
- 最大で、20,000円までチャージが可能です。
- チャージ後の払戻しはできませんので、ご注意ください。
福祉パスヘのチャージは、PiTaPa交通エリア・ICOCA交通エリアの駅で可能です。チャージの取扱機器や取扱場所は、各交通機関にお問い合わせください。